鴨川の源流 ― 2010年04月10日 15時16分15秒
写真 苔生した岩と水流
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
今日は朝から雨だ。
昨日、八幡神社を覗いたあとに鴨川の源流まで行ってみた。
三根のほたる水路から少し奥に入ると、鴨川の源流に入り込める。
三原山は豊かな水の源となっているが、その一つ鴨川にも飲料水の水源がある。
ここには夏などには子ども達も遊びに来たりして子供の声が賑やかなこともある。
昨日は訪れる人もなく渓流の水流の音と小鳥のさえずりが心地良かった。
鴨川の源流となっている渓流は、最近の雨のせいでかなり水量も多くなっていた。
苔生した岩の間を流れ落ちている様を見ていると、三原山の水を守らなくてはと思う。
将来の子ども達までこの水の資源を残して行かなくてはとの思いが強くなる。
誰もいない静かな山間で森林浴を楽しんで山を下りてきた。
普段は水のない場所にも渓流の途中から水が流れ落ちてきていた。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
鴨川源流の渓流。
普段より水量が多かった。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
鴨川源流の渓流。
水量が多く、流れに近づくと迫力がある。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
鴨川源流の渓流。
このすぐ下流から川へと流れ込んでいく。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
タマシダと水流。
岩肌にへばりつくようにしていろんな野草が生えている。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
苔の仲間。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
木々の葉がみずみずしいグリーンになっていた。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
今日は朝から雨だ。
昨日、八幡神社を覗いたあとに鴨川の源流まで行ってみた。
三根のほたる水路から少し奥に入ると、鴨川の源流に入り込める。
三原山は豊かな水の源となっているが、その一つ鴨川にも飲料水の水源がある。
ここには夏などには子ども達も遊びに来たりして子供の声が賑やかなこともある。
昨日は訪れる人もなく渓流の水流の音と小鳥のさえずりが心地良かった。
鴨川の源流となっている渓流は、最近の雨のせいでかなり水量も多くなっていた。
苔生した岩の間を流れ落ちている様を見ていると、三原山の水を守らなくてはと思う。
将来の子ども達までこの水の資源を残して行かなくてはとの思いが強くなる。
誰もいない静かな山間で森林浴を楽しんで山を下りてきた。

普段は水のない場所にも渓流の途中から水が流れ落ちてきていた。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

鴨川源流の渓流。
普段より水量が多かった。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

鴨川源流の渓流。
水量が多く、流れに近づくと迫力がある。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

鴨川源流の渓流。
このすぐ下流から川へと流れ込んでいく。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

タマシダと水流。
岩肌にへばりつくようにしていろんな野草が生えている。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

苔の仲間。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6

木々の葉がみずみずしいグリーンになっていた。
撮影 OLYMPUS PEN E-P1 M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6
最近のコメント