映画「今日という日が最後なら、-Live Free-」 ― 2008年03月10日 14時01分59秒
映画の1シーン
昨年八丈島で撮影された映画「今日という日が最後なら、-Live Free-」。
6月28日から2週間に渡りシネマート六本木 Cinem@rtで上映されることになった。
先日、監督柳明菜から正式に連絡があった。
宣伝担当の会社も決まったようでスチールのセレクトなどを依頼された。
映画を作る課程で撮影地の選定やショートフイルムの撮影など様々なところで関わってきた。
撮影に入ってからはスチールも担当した。
いままでも八丈島での3回の上映を皮切りにいくつかの映画祭やイベントなでも上映され、テレビや新聞、ネットなどマスコミでも取り上げられてきたので、その都度写真を提供してきた。
幕張「アジア海洋映画祭イン幕張」、カリフォルニア州・サンタモニカ、香川県・「さぬき映画祭2007」、隠岐の島・海士町、三浦市・ロック学園、富山市・「富山プロジェクト」などで上映。
今回はその集大成として、映画全体のスチール、撮影現場のスナップなども大量に提供するつもりだ。
そのためのセレクトをもう一度最初からやり始めている。
撮影枚数は約2万カットくらいある。
いままでもかなり整理してまとめてあるのだが、やはりもう一度全ての写真を見直して選ぼうと思う。
関連Web記事、サイトなど・・・覗いてみてください。
「今日という日が最後なら、」八丈島映画応援団・ギャラリー+ジュニア
Ohmy News 記事
富山でシンポジウム 映画とトークショー
「今日という日が最後なら、-Live Free-」予告編ムービー
昨年八丈島で撮影された映画「今日という日が最後なら、-Live Free-」。
6月28日から2週間に渡りシネマート六本木 Cinem@rtで上映されることになった。
先日、監督柳明菜から正式に連絡があった。
宣伝担当の会社も決まったようでスチールのセレクトなどを依頼された。
映画を作る課程で撮影地の選定やショートフイルムの撮影など様々なところで関わってきた。
撮影に入ってからはスチールも担当した。
いままでも八丈島での3回の上映を皮切りにいくつかの映画祭やイベントなでも上映され、テレビや新聞、ネットなどマスコミでも取り上げられてきたので、その都度写真を提供してきた。
幕張「アジア海洋映画祭イン幕張」、カリフォルニア州・サンタモニカ、香川県・「さぬき映画祭2007」、隠岐の島・海士町、三浦市・ロック学園、富山市・「富山プロジェクト」などで上映。
今回はその集大成として、映画全体のスチール、撮影現場のスナップなども大量に提供するつもりだ。
そのためのセレクトをもう一度最初からやり始めている。
撮影枚数は約2万カットくらいある。
いままでもかなり整理してまとめてあるのだが、やはりもう一度全ての写真を見直して選ぼうと思う。
関連Web記事、サイトなど・・・覗いてみてください。
「今日という日が最後なら、」八丈島映画応援団・ギャラリー+ジュニア
Ohmy News 記事
富山でシンポジウム 映画とトークショー
「今日という日が最後なら、-Live Free-」予告編ムービー
コメント
※現在コメントは受け付けておりません。
_ 台風ねいさん ― 2008年03月10日 18時32分55秒
トラックバック
※現在トラックバックは受け付けておりません。
いよいよ東京上映ですね。
わたしも宣伝記事を書かなきゃ。