日だまりで・・・ 植物公園にて ― 2008年03月09日 17時05分49秒
日だまりで-1 オオタニワタリ
今日はちょんこめ作業所という身障者の作業所の行事「ちょんこめまつり」の撮影に行った。
毎年、クリスマス会とこのまつりはボランティアでスナップの撮影を担当している。
まつりに行く前の朝のひととき、植物公園へ行ってみた。
八丈島の都立八丈植物公園は、もともと山だった自然を生かした形で公園を整備したものなので、ほぼ自然公園のような感じが随所に残っている。
朝から、何組もの人が来ているようで駐車場にはすでに車も何台か駐車してあり、散策路を歩いていると人の声も聞こえる。
今朝は暖かくなって、もうセーターも要らないかなと思わせるほどなので、春を待ちわびたように出かけてきた人達だろう。
子供達が10数人で自転車を走らせていった。
大人もいたので、日曜日の行事のようだった。
公園内は鳥の鳴き声も賑やかだが、姿は見えなかった。
散策路の中で日だまりの植物を撮ってみた。
日だまりで-2。
岩や木の上によく見かけるノキシノブ
日だまりで-3。
オオタニワタリの若葉
まだ葉の厚さが薄く、光を通した葉脈が美しい
日だまりで-4。
オオタニワタリの若葉
ちょっとアングルを変えて・・・
日だまりで-5。
八丈島ではいたるところで見かけるタマシダ
生け花などでも使われるので花卉市場への出荷も多い
日だまりで-6。
陽射しの強い八丈島では保護のために新らしい葉が赤くなる樹木が多い
これは何の木の葉だろう?
柔らかな陽射しの中でひときわ目立つ赤色だった
日だまりで-7。
幼葉
新しい木の幼葉がまっすぐ空に向かって葉を広げようとしている
日だまりで-8。
ヒトツバ
明るい場所の樹木などに見られる
今日はちょんこめ作業所という身障者の作業所の行事「ちょんこめまつり」の撮影に行った。
毎年、クリスマス会とこのまつりはボランティアでスナップの撮影を担当している。
まつりに行く前の朝のひととき、植物公園へ行ってみた。
八丈島の都立八丈植物公園は、もともと山だった自然を生かした形で公園を整備したものなので、ほぼ自然公園のような感じが随所に残っている。
朝から、何組もの人が来ているようで駐車場にはすでに車も何台か駐車してあり、散策路を歩いていると人の声も聞こえる。
今朝は暖かくなって、もうセーターも要らないかなと思わせるほどなので、春を待ちわびたように出かけてきた人達だろう。
子供達が10数人で自転車を走らせていった。
大人もいたので、日曜日の行事のようだった。
公園内は鳥の鳴き声も賑やかだが、姿は見えなかった。
散策路の中で日だまりの植物を撮ってみた。

日だまりで-2。
岩や木の上によく見かけるノキシノブ

日だまりで-3。
オオタニワタリの若葉
まだ葉の厚さが薄く、光を通した葉脈が美しい

日だまりで-4。
オオタニワタリの若葉
ちょっとアングルを変えて・・・

日だまりで-5。
八丈島ではいたるところで見かけるタマシダ
生け花などでも使われるので花卉市場への出荷も多い

日だまりで-6。
陽射しの強い八丈島では保護のために新らしい葉が赤くなる樹木が多い
これは何の木の葉だろう?
柔らかな陽射しの中でひときわ目立つ赤色だった

日だまりで-7。
幼葉
新しい木の幼葉がまっすぐ空に向かって葉を広げようとしている

日だまりで-8。
ヒトツバ
明るい場所の樹木などに見られる
最近のコメント